※固定記事です ひろと申します。 文章書いたりピアノ弾いたりしています。 当ブログ以外にも運営しているのでご紹介します。※当ブログの最新記事は下記リンクの2つめです! (PC,タブレットの方は当ページの下方より次の記事にお進みください) hirobook.hate…
ものづくりの会社であるMade in 日本橋。 ワークショップや作業場の貸出しを行なっている工房で、本格的にものづくりをしたい人も、私みたいにものづくりが全然できないタイプの人も、ものづくりをすることもできる会社なんです。 木型の作成や発売でも有名…
羽生結弦選手といえば、プーさんのティッシュボックスカバーが有名ですね。 ゆずプーシリーズは結構早くグッズが完売していて、特にこのティッシュボックスケースは大人気でしたよね。 正式商品名は プーさんティッシュボックスカバー Yuzu Poohショップディ…
今週のお題「お花見」今年は長い期間桜が咲いているので、近所の公園などを含めて沢山桜を楽しむことができて嬉しいです♪先月渋谷駅の近くを通りましたが、ハチ公もお花見していました 桜の時期にハチ公前を通ったのは初めてなので、駅近に桜の木があること…
ジルスチュアートのリップバームハニーシトロンティー 〜a cap of sweet tea〜シリーズの商品。 他にコロンとハンドクリームが出ているシリーズです。頂きものです✨ シトロンの中にゆずも入ってるのが決め手で選んでくれたそうで、お心遣いにとっても嬉しく…
今週のお題「人生変わった瞬間」 今年占星術を学んだことで私の人生はまた予想外の未来へ向かっていますが、占星術を学ぶ前から好きだった満月珈琲店シリーズ、今月小説の新作が発売となりました。メタモルフォーゼとは 変形。変身。 メタモルフォーゼとは -…
今日ははちみつの日ということで、ぴったりな小説をご紹介♪ シリーズ19作目。 NYの架空のコーヒーショップ“ビレッジブレンド”のマネジャーであるクレア・コージーが事件に巻き込まれ、解決するお話。 2年ぶりの新作です。 年1回発売していたのでもう出ないか…
昨日羽生結弦さんが会見を行い、「プロのアスリートとしてスケートを続けていくことを決意しました」と発表しました。 「引退」という表現を行わなかったのですね。 そのあたりも羽生さんらしいなぁと思いました。平昌五輪で引退かなと思っていたので、プラ…
昨日下町のハチドリさんで、江良拓さんの波動調整メタトロンを受けてきました。 オーラ・チャクラリーディングを行う身として、自分を知ることが出来るツールとして学べることが多いんじゃないかな?とピンときて受けました。 自分で想定していたよりとても…
MADE in 日本橋さんの木型キーホルダー桜を以前購入しました。 hirobook.hatenablog.jp 最近も定期的にモニター募集を行っており、毎月その月に因んだ素敵なお花が彫られている木型キーホルダーのプレゼントを行っているんです。 5月、6月と当選したのでまと…
読み終えたのがブルズゲートが空いている期間(つまり先月上旬)でしたが、感想をあげるのが遅くなってしまい、ガチャガチャが発売されて、発売されてからも時間が経ってしまいました 今年のブルズゲート期間は個人的に大変なことが沢山ありましたが、この本…
久々に小説の感想を書きます。 寺地はるなさんの『今日のハチミツ、あしたの私』を読みました。 ほっこり系の小説なのかと思いきや、主人公塚原碧は大きく環境も人間関係も変わる体験をしながら、人や養蜂などの仕事を通じて成長していきます。 〜☆〜☆〜☆〜☆…
今日は舵社から「羽生結弦ダイアリー2022-2023」が発売となりました。 昨年は手帳が出るだなんて思いもしなくて、予約も殺到してネットはなかなか購入できなかったので本屋さんに取り置きお願いしたのを覚えています。 昨日発売となった舵社の写真集と一緒に…
ものづくりを通して「楽しむ」「教わる」「教える」「つながる」空間であるMADE in 日本橋。 50年以上模様や型のデザインを携わってきたデザイン会社だそうです。 たまたまインスタに出てきたさくらの木型キーホルダーがとても素敵で気に入ったので購入しま…
和風総本家でやっていたときに見て、購入したものです。 国産の原料を使っている木櫛で、お六櫛(おろくぐし)は長野県の伝統工芸品です。色んな形、素材、歯の大きさの櫛がありますが、私は『【お六櫛】猫櫛 細歯 みねばり』を購入しました。 furukawaya.th…
「木曜日はココアを」で有名な青山美智子さんの2作目です。 人生に悩む七人(+おまけの作品の一人)が神社でミクジという猫に出会い、タラヨウの葉のお告げをもらって変わっていく話です。 私は青山さんの作品は三作目でしたが、今までの作品で一番好きで、…
YouTubeでも記載の通り、来年は演奏動画の投稿頻度を不定期に、それもかなり落とすことに決めました。実はちょこちょこ腕や手の痛みが出ていましたが、10月に右手の人差し指を痛めて以来、落ち着いてはまた傷んでを繰り返しています。 利き手の人差し指を痛…
昨日大鈴佳花先生のオーラリーディングセミナーの受講を終えました。 とても勉強になるセミナーでした。 興味ある分野を佳花先生から教わることができ、大変嬉しく思っております。 ありがとうございました。教わったことを元に私もオーラリーディングをやっ…
今週のお題「叫びたい!」大鈴佳花さんの2冊目の本『わた生き』こと『私はただ、「生きてる〜!」って叫びたいだけだったんだ』が本日発売になりました。 (発売日が4日と出ているネット通販もあるので、店頭でもこれから入荷するところが多いかもしれません…
今週のお題「読書の秋」「羽生結弦 未来を作る」を読みました。 ↓下記トライアングルカフェの記事でも載せた写真です。 hirocafe.hateblo.jp 早く読み終わりたくて外にまで持っていってしまいました。 ちなみに表紙は文字だけのシンプルなもので、帯とカバー…
私がオーラリーディング、チャクラリーディング、アニマルコミュニケーションを教わっている、大鈴佳花さんが11月2日に本を出版されます。 今下記ブログ記事から飛べるリンク先で登録すると、サキ読みができます。 ameblo.jp セミナーや講演会で教えてもらっ…
今回羽生結弦選手が2011-12seasonにSPで使用したスクリャービンのエチュード8-12「悲愴」を弾きました。 ホプレガことHope & Legacyを滑るまで、一番好きなプログラムでした。 なのでずっと弾きたい曲でした。使用楽譜はこれ。 www.at-elise.com 「ピアノ…
先日の3連休中に3日間かけて大鈴佳花先生のオーラリーディングセミナーに参加してきました。 ↓佳花先生のブログです。 ameblo.jp 実は私、以前佳花先生のフューチャーリーディングセミナーなど他のセミナーにも参加していたんです。 当ブログで今年何度か「…
以前読んだ「木曜日にはココアを」と同じ青山美智子さんの作品「鎌倉うずまき案内所」を読みました。 hirobook.hatenablog.jp6つの短編からなる今作は、時間がくるくると逆戻りするように平成の終わりから最初まで戻っていきます。 それぞれの作品で色んな人…
謎解きはシェフにおまかせください!シリーズの2作を読んで以来の近藤史恵さんの作品。 瑛子が近所で見つけたカフェ・ルーズは以前同僚だった円が営むお店。 旅先で見つけたものを再現し、出しているという。 (裏表紙より引用) ということで、10作の連作短編…
昨日24時間テレビで羽生結弦選手(以下ゆづ)がDOI以来1ヶ月半ぶりくらいにスケートを披露してくれました。 録画だったけど、一発撮りだろうなと思うくらい、アイスショーとしては質が高すぎるスケートでした。 (ゆづとしては通常運転だけども) この日のた…
ネットで見たことあるのに、何故か該当のブログとかソースが見付からないので見つけたら貼りますが…。 タイトルのとおり、猫は人間を助けに来た宇宙人説を実感した出来事があります。私のピアノの先生のお宅には猫がいます。 どの子も元捨て猫だったそう。 …
最近は小説もほっこりする優しいものを好むようになりました。 久しぶりに小説を買いたくなって、ネットで色々見ていたら気になった一冊。※ネタバレを含みます。 これから読む人は読まないでね。 あと私の話も入るので純粋な感想ではなくてごめんなさい。↓も…
今回はパーツクラブでミニバラを買ったので、バラ使ってアクセサリー作りです ピンキーリングとピアスを作りました。 ピアスは茎部分が折れないよう、マーキースの枠にラメ入りレジンを入れたものにつけてみました。 レジンのムラ、水滴っぽく…見えないか 少…
羽生結弦選手今季(2020-21season)FS使用曲の天と地とを演奏しました。 正にHeavenとEarthの両方を感じられる音楽なんだなぁと思いました。 Heavenというか、もっといえば、懐かしい場所というか、魂がいた場所とても言うのでしょうか。折角なので、今後の…